マイコンピュータの「このコンピュータに保管されているファイル」を変更
HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \DocFolderPaths を変えたい所に変更
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \DocFolderPaths を変えたい所に変更
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局再インストールを5回くらい繰り返したわけだけど、
そうなってしまった理由のひとつがwindowsのupdate。
何かProgram Filesの場所を変えるとおかしくなるらしい。
で、何度かやり直したんだけど、google調べたら解決できる方法があった。
まず、症状は「Web サイトとの連動に使用する、最新バージョンの Windows 更新ソフトウェアがコンピュータにあるかどうかを確認しています」 の画面で止まってしまうのね。
で、
Windows の スタートボタンから、
スタート > プログラム名を指定して実行、
regsvr32 regwizc.dll とタイプをしてOK
さらに同じ操作で
regsvr32 licdll.dll とタイプをしてOK
と言うのを実行してみてください。http://groups.google.co.jp/group/microsoft.public.jp.windowsupdate/browse_thread/thread/fdbb6588086f5aea/1c7bd7fe5bcf845a?hl=ja
これをそのままやったら直った。
理由はよくわからん。
でも更新できるようになったからいいやと。
再インストールの繰り返しは精神的に結構きついな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
windowsでemacsのキー操作ができるってやつ。『ここ』から。
会社でしか使ってなかったけど、家のPC使う時に不便に感じてきたので入れてみた。
Ctrl-n,Ctrl-p,Ctrl-f,Ctrl-bが効くのが嬉しいんだよね。
矢印キー押すのって結構面倒だから。
ただ、そうするとコピー&ペーストが面倒になるので、そういう時だけCtrl-qで切り替えてる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『foobar2000からOgg Vorbis Encoderを使ってみる』をそのまま実行。
oggエンコードってbpsが選べないのかな?ようわからん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
QuickTimeインストールしたらスタートした後いつもタスクにあって邪魔に感じてきた。
とりあえず『常駐ソフトを外す』設定でタスクに表示させないようにした。
で、そのままレジストリの方も。
スタートアップから「iTunesHelper」と「qttask」のチェックを外して適用させる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
firefoxをupdateした時にプラグインのせいで起動できなくなった。
で、セーフモード起動しようと思ったんだけど、プログラムの中に入れてなかったので困った。
調べてみたら「ファイル名を指定して実行」で「firefox.exe -safe-mode」とすれば良いことがわかった。
プラグインを一旦削除して問題なく起動できるようになった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント